適応症状
脊椎と脊髄の病気

■ 腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんへるにあ)
強い腰痛を引き起こします。それに加え足のしびれもともなう事もあります。
■ 脊椎分離症(せきついぶんりしょう)
脊椎の骨の一部が離れて、腰痛を引き起こします。
■ すべり症(すべりしょう)
脊椎が部分的にずれ、脊椎分離症と同じく腰痛を引き起こす病気の一つです。成長期の疲労骨折が原因で、中高年になって発症する場合もあります。
■ 腰部脊椎症(ようぶせきついしょう)
背骨の老化によって引き起こるもので、中高年の腰痛の主な原因です。
■ 腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
神経の通り道が狭くなり腰痛が起こります。老化によっても狭くなるので、中高年の腰痛の大きな原因となっています。
■ 腰痛症(ようつうしょう)
腰痛はいろいろな要因が重なっていたり、これといった原因が特定できないケースもあります。そうしたものが含まれます。